

理念
人生を楽しく幸せに
ミッション
・心身共に健康で幸せな人を増やす。
・人と社会の役に立つ。
★★こんな方はごめんなさい、他を探してください!★★
・すでに治療が必要な方
・依存の強い方
・西洋医学を否定したり、極端な自然療法やオーガニック、またはスピリチュアルに傾倒されている方

アーユルヴェーダ(ヴァキラティ医療法人卒)/クリア整体上級インストラクター/マインドセットケア/P.E.Tコンシェルジュ/ほめる達人検定3級/准認定ファンドレイザー

いがみ合うことが多い世の中で、もっと、私にできることを。
2002年からずっと施術業界にいて、効果が出るのが面白くて、ひたすら技術向上に取り組んできたので、施術には自信がありましたし、大好きでした。一方で、売上のために、必要ないと思われるものまで販売することに疑問を持っていました。
そんな思いで独立して、たった1年で、借金があるのに、現預金が7,600円しかない大ピンチに。
その時「自分本位な商売をしているからお金がないんだよ。まずは誰でもいいから誰かのためにお金を使いなさい」という経営コンサルタントのアドバイスから、途上国の女の子の支援団体に継続寄付を始めました。同時に、経営学、マインドセットケアを学びなおして、「誰かの役に立つ仕事」が基準になり、売り込みをしなくても、ピンチを脱することができました。
たくさんの施術サロンがある中、私の強みは、今ある幸せにどれだけ感謝できるか?が物心両面で豊かになる原点だと、身にしみて感じていることかなと思います。現在は、ライフワークとして、国際支援と、チャリティーマッサージに携わっています。
忙しくなりたくないと二の足を踏んでいた3年間を抜けて、今の私が社会の役に立てそうなのが、「寄付するアーユルヴェーダ」です。
せっかくマッサージを受けるなら、効果が出るだけでなく、ちょっと幸せを増やせるものを。
この、いがみ合うことが多い世の中で、人の手で行う施術には、優しい自分に戻る力があります。
寄付という形なら、どこかの誰かの未来を広げる力にもなります。教育にはその力があります。
どんなピンチの時にも選択権が自分にあって乗り越えることができたので、「かわいそうだから、ではなく、生きていく力を付ける」ための支援を続けます。
【支援団体】寄付報告はこちら
プラン・インターナショナル

プラン・インターナショナルは、子どもの権利を推進し、 貧困や差別のない公正な社会を実現するために世界70カ国以上で 活動する国際NGOです。世界の女の子の「生きていく力」と「未来を変える力」を育てます。
アジア教育支援の会
『教育こそが人間の尊厳を守り、貧困と差別を克服する大きな力になる。』この考えをもとに、1979年からバングラデシュ・インドで紅茶農園、極貧の村、都会のスラムに おいて、地域、学校、施設を単位とした教育支援活動を行っています。子どもたちが安全に学校生活を送れるために、 また地域の発展のために、必要な施設整備事業も行っています。