ドーシャとは
ドーシャとは、不調の根本原因となる体のバランスのこと。
アーユルヴェーダは、人を含む、この宇宙に存在するものはすべて
(物質だけでなく、エネルギーもすべて)、「空・風・火・水・土」5つの素材から作られていると考えています。
空・風で作られたエネルギーが「ヴァータ」
火・少量の水で作られたエネルギーが「ピッタ」
水・土で作られたエネルギーが「カパ」
ピッタが消化し、ヴァータが体の隅々まで運び、カパが定着して体を作っています。この体を構成する3つのエネルギーを「ドーシャ」と呼びます。
どのドーシャが、今現在乱れているか?をチェックして、その時に適切なケアを行います。

ドーシャチェック
深く考えず、直感で各項目一つだけ選んでください。
どのドーシャをたくさん持っているのかを知ると、どんなことに気を付けて生活を送るとよいか指針ができます。
ヴァータ | ピッタ | カパ | |
体格 | 痩せ型 | 中肉中背 | 太りやすい |
肌 | 乾燥しやすい | 日焼けしやすい | きめが細かい |
髪 | 細くて乾燥しやすい | 柔らかい/白髪が多い/薄毛 | 太くてしっかりしている |
目つき | 落ち着きがない | 目つきが鋭い | 柔らかい |
気温 | 寒さに弱い | 暑さに弱い | どちらでもない |
食欲 | 波がある | お腹がすくとイライラする | 食べることが好き |
味の好み | 酸っぱい物、 しょっぱい物が好き | 辛い物、 刺激物が好き | 甘いものが好き |
お通じ | 便秘気味 ガスが出やすい | 下痢しやすい | 快便 |
睡眠 | 眠りが浅い | 頭がさえて眠れないことがある | 快眠 |
夢 | 動く夢を見る | カラーの夢を見る | あまり夢を見ない |
会話 | 早口、良く話す | 理論的 | ゆっくり穏やか |
行動 | 調子が良ければ早い | 無駄がない | 落ち着きがある |
記憶力 | 理解は早いが忘れやすい | 普通 | 理解は遅いが忘れにくい |
適応力 | 適応しやすい | 適応するものを選ぶ | 適応するのに時間がかかる |
好奇心 | 何にでも興味を持つが飽きやすい | 好き嫌いがはっきりしている | 興味は少ないが、取り組むと長続きする |
※点数が同じぐらいの場合は、両方(または3つ)の特徴を併せ持ちます。
ヴァータピッタ(ピッタヴァータ)、ヴァータカパ(カパヴァータ)、ピッタカパ(カパピッタ)、トリドーシャ 誰でも、ヴァータ、ピッタ、カパ全て持っているので、その時の状況によってどの点数が多いか、変わる可能性が当然あります。
ドーシャを知ると、悩みも無くなる!かも。
もしかしたら、自分の嫌いな性格や困ったトラブルも、
アーユルヴェーダを知ったら、「あら、ヴァータが乱れてるんだわ。○○で予防しましょう」とクリアできるかもしれません。
【いつか受けて!パンチャカルマ】医療機関で受けるアーユルヴェーダ
実際に体外に排泄する「パンチャカルマ」は、医師のみができるアーユルヴェーダ治療。
インドやスリランカ、また一部日本のクリニックで受けることができます。
【アーユルヴェーダ治療の流れ】
①前処置(アビヤンガ):薬草オイルマッサージ。体の隅々から毒素を集めて出しやすくする
②中心処置(パンチャカルマ):物理的に毒素排出
※経鼻法、下剤法、嘔吐法、浣腸法、瀉血法のいずれか
③後処置(ラサ―ヤナ):回復のハーブを摂る
通常3週間要するため、短期間でも受けられるようにアレンジされていたり、医療機関だけでなくリゾートホテルに滞在しながら受けられるところもあります。
朝、小鳥のさえずりとともに起き、ヨガをし、薬膳朝食を食べ、午前のトリートメントを受け、散歩をし、昼ご飯を食べ、午後のトリートメントを受け、夕方のヨガをして、瞑想をして、星が出たら寝る・・・。
いつか受けて!パンチャカルマ。

その他の施術法


